令和7年度上期講習の実施について
|
令和7年度上期講習を令和7年5月18日(日)より実施致しますので、受講を希望される方は下記要領にて申し込まれますようご案内致します。
なお、講習種目毎に定員に達しますと受け付けを締め切ります。
また、受講申込者が10名以下の場合は、その講習種目を取り止める場合もありますので、予めご了承願います。
※各種感染症の状況により、開講が延期または中止になる可能性がありますので予めご了承願います。 |
1. 講習の種類及び定員 |
種目 |
定員 |
二級ガソリン自動車 |
50名 |
三級自動車シャシ |
50名 |
|
2. 講習期間 |
種目 |
期間 |
二級ガソリン自動車 |
5月18日〜9月21日 |
三級自動車シャシ |
5月18日〜9月21日 |
|
※本年度の一級小型自動車につきましては開講致しません。
※上記日程につきましては、諸般の事情により変更する場合があります。 |
3. 受講料 |
種目 |
区別 |
会員
和歌山県自動車整備振興会
会員に限ります |
会員外 |
受講料等
保険料込 |
教科書等 |
合計 |
合計 |
二級
ガソリン
自動車 |
一般 |
46,774 |
10,226 |
57,000 |
82,000 |
二級片持ち
2D保持者 |
38,254 |
8,246 |
46,500 |
59,700 |
三級
自動車
シャシ |
一般 |
46,334 |
10,666 |
57,000 |
82,000 |
基礎
免除者 |
33,227 |
7,773 |
41,000 |
57,500 |
|
4. 申込み受付期間(期日厳守) |
令和7年2月25日(火)〜3月21日(金)
|
5. 受付場所 整備振興会各支部、および本部窓口
|
6. 受講資格 ※講習修了日時点において※
|
二級ガソリン自動車 |
卒業学校等 |
実務経験年数(自動車の整備作業) |
大学・短大・高等専門学校
(機械・電気又は電子に関する学科) |
三級合格後1年6ケ月以上、
又は二級シャシ合格後6ケ月以上 |
一種養成施設の三級課程 |
三級合格後2年以上、
又は二級シャシ合格後1年以上 |
高等学校(中等教育学校を含む)
(機械・電気又は電子に関する学科) |
三級合格後2年以上、
又は二級シャシ合格後1年以上 |
上記以外の者 |
三級合格後3年以上、
又は二級シャシ合格後1年以上 |
|
三級自動車シャシ |
卒業学校等 |
実務経験年数(自動車の整備作業) |
大学・短大・高等専門学校
(機械・電気又は電子に関する学科) |
6ケ月以上 |
高等学校(中等教育学校を含む)
(機械・電気又は電子に関する学科) |
6ケ月以上 |
自動車タイヤ整備士合格者 |
不要 |
自動車車体整備士合格者 |
不要 |
上記以外の者 |
1年以上 |
|
7.申し込み方法 (次のものを添えてお申し込み下さい)
|
@講習受講申込書は下記からダウンロードして下さい。
A受講費用等(上項参照)
B整備技能者手帳(作成済みの人)・・
下記D・Gは整備技能者手帳に確認記載済みの人は手帳提示で可。
C学科試験合格者は学科(検定・登録)の合格を証明できる書面。・・
(検定学科合格通知はがき・登録試験合格証書等)
D実務経験不要及び実務経験短縮受講者は、卒業証書・修了書等受講資格を証明できる書面(一種養成施設・認定大学・機械に関する学科卒業者等)
E雇用保険証書写し
Fハガキ1枚(開講案内に使用します)
Gその他、受講資格を証明できる書面(二級・三級・タイヤ・車体の合格証書等)
職歴証明書 ・ 機械計器工具一覧表 (←コチラ)
(振興会会員外は必ず必要)(認証工場以外も同様)
|
田辺(第1分教場)新宮(第2分教場)での講習日程等は、本案内の本教場とは異なります。分教場での受講を希望される方は、事前に各支部でご確認下さい。 |
はこちら! |